【外装】エクステリア
デッキの基礎となる鉄骨の柱部分にアンカーセットを埋め込む作業です。
鉄骨図面に合わせて高さ・角度もミリ単位で合わせ、コンクリートで頑丈に固めていきます。
今回の鋼材は、総メッキ仕上げとなりました。
後々の塗装のメンテナンスから解放されます。
デッキの広い部分はCP型枠ブロックで地盤を上げますので、基礎工事も並行施工してます。
アンカーセットの埋め込みも狂いなく、鉄骨が組み上がりました。メッキの色も時間経過と共に亜鉛が渋く落ち着いた色合いに変わっていきます。
CP型枠に生コン打設中です。コンクリートバイブレーターでしっかりと充填していきます。
植栽スペースを除いて、デッキ下はコンクリートを打ちます。砕石とワイヤーメッシュもしっかりと入れて強度を保ちます。
LIXILの樹ら楽デッキ木彫仕上げの為に、コンクリート厚も70㎜打ちました。
鉄骨部分の大引きの割付けは、鉄骨に直接ビス止めしていきます。
CP型枠で作った所も全て樹ら楽ステージ木彫で仕上げます。
かなりの広さです。
今回選んでいただけましたLIXILの樹ら楽ステージ木彫は、ダブルフェイスで将来表面が痛んだ時には、裏返して使用することが出来ます。柄ムラが綺麗です。
鉄骨部分の奥行きが長くて、見た目でも広く見えとても良い感じです。
外構、造園、増改築なら
新日本管財にお任せ!
外構・エクステリア・ウッドデッキ・ガーデニングなどの設計・施工、
内装・外構のリフォーム、
リノベーション、リペア、剪定・消毒・寒肥
などの庭園管理、家に関わることならなんでも承ります!
鉄骨で組んだ渡りデッキが、リビング前の大きなデッキを活かします。
西側の全景です。
ゆっくたりとした時間を過ごせそうな山の中の住宅にマッチしています。