エキスパンタイ(伸縮目地)、ワイヤーメッシュもいれ耐久性はバッチリです。この後コンクリートを打設。

まだ気温も低い時期でしたので、この面積は左官は一人で押さえ切ります。

生コンホッパーでコンクリートを宅地に上げて、アプローチのタイル下地を作っていきました。

アプローチタイル下地のコンクリート打設です。
下地だけでも雰囲気が変わります。

左官屋さんが、ジョリパットの下地をモルタルで塗ってます。
ブロック目地を潰すだけでもスッキリとしてきます。

アプローチのタイル目地入れです。こちらも手作業で丁寧に手間が掛かります。

裏側の物干し場土間と車庫の土間を同時に打つ為に生コンホッパーにて打設していきます。



















